謹製栃尾あぶらあげ
商品コード:t-01
おいしくない“おから”が、おいしい“油揚げ”の秘密!

油揚げの元はお豆腐です
油揚げの元となる”豆腐”。豆腐を作るときに、大豆を絞ることで”豆乳”ができ、残りかすが”おから”となります。一般的な豆腐屋さんでは”おから”も販売していますが、当店では一切販売せずにもったいないけど廃棄処分しています。
それはなぜか?
おいしい油揚げを食べてもらうために、最新の機械を使って大豆の旨さを全て豆乳として絞り出すから!
“おから”に旨みを一切残さず、大豆本来の甘さや風味を絞り出し豆乳にして、その豆乳から豆腐を作っているから当店の油揚げは他のものとはちょっと違うおいしさに仕上がっているのです。

一枚一枚心を込めて揚げています
初めてこの油揚げを見た方はまずのその大きさに驚かれます。新潟県民にはおなじみのジャンボ油揚げ。このジャンボ油揚げは県民のソウルフードとなっています。
その人気は県内だけでなく、口コミやテレビでの紹介で知り、他県からも噂の油揚げを求めて栃尾までやってきていただける方も。
外はカリッと、中はふんわり。大豆の香ばしい香りもまた食欲をそそります。厚さ3cmの油揚げを切り分けた時のキメ細かい断面には大豆の旨みがたっぷり詰まっています。
肉厚でジューシーな食感にきっと満足していただけるはずです。

穴が開いていない!?
一般的な栃尾の油揚げは、油揚げの中心に穴が開いているのが特徴です。それは、製造工程の中で油を抜くために串に刺して吊るすためです。その際、油と一緒に大豆の旨みや風味も抜けてしまうと同時に、その穴から中身が外気に触れることで劣化が早まってしまいます。
当店の油揚げは穴が開いていません。調理場に広いスペースを確保して、一つ一つ穴を開けることなく丁寧に油抜きをしています。
衛生面とおいしさの両立を目指すために、栃尾の数多い油揚げ店の中でも唯一、穴の無い油揚げを販売しています。
実際にはどのくらい大きいの?
栃尾の油揚げは全長約20cm!さらに目を引くのがその厚さです。一般的な油揚げを3枚重ねたくらいの厚さになります。食べごたえ抜群なので1枚でお腹が満たされるほど。
松兵衛のこだわり

新潟県産大豆100%、天然にがりを使用
皆様がおいしく食べていただける油揚げづくりのために、松兵衛では開業以来続けてきた安心安全なおいしさの秘密があります。
新潟県産大豆・天然にがり使用
当店では地元新潟県産にこだわり、タンパク質豊富な大豆を使用しています。タンパク質の多さは栄養素の面だけでなく、濃厚な味と栃尾の油揚げの特徴であるふくらみをもたらすのに必須です。
さらに油揚げの元となる投入を凝固させるために必要な「にがり」。油揚げ屋の多くはコストや生産性を考え人工にがりを使用しています。人工ですと、安くてムラが出ない分、えぐみ・しぶみが残り、味にも影響します。当店はとにかく苦味を極限まで無くすために硫酸ナトリウム(硫酸イオン)を含まない“天然”にがりを使用しています。湿度・温度調整を徹底することで天然にがりならではのふっくらで豆本来の味を活かす油揚げを作り出すことに成功しました。

衛生面を考え、穴のない油揚げを完全手作り
栃尾の油揚げの大きな特徴として「大きな見た目に控えめに空いた小さな“穴”」があります。これは油揚げを一枚一枚金属クシに刺して油をしっかり切るための工程で出来る穴なのですが、松兵衛の油揚げにはこの穴がありません。
油揚げは串刺しにすることで少ないスペースで油を切ることができるメリットがあるのですが、逆に穴があくことでそこから商品が傷みやすくなり保存性が悪くなるデメリットもあるのです。松兵衛では一枚一枚を串刺し(穴を空ける)にせず、広い油を切るスペースを確保して丁寧に油切りを行っています。そうすることで商品が傷まずに、そのままの美味しさで全国どこでも提供できるようになったのです。

企画・素材選びから、『今までにない』を追求
前述の『穴のない油揚げ』の実現や、製造工程を店内から見学していただける工場の『見える化』など、油揚げ屋で今までになかったことを松兵衛では実践しています。
商品ひとつひとつに対しても、それぞれ素材を厳選し、本当に松兵衛の油揚げに合っているものだけを使用しています。
お客様がおいしいと笑顔になっていただくことが私たちの喜びです。改良を重ね、また食べたい!と思っていただける油揚げができたと自信を持っておすすめできます。
心を込めて揚げた自慢の『栃尾の油揚げ』をぜひお召し上がりください。
お客様の声
![]() ご購入者様 | 今回初めて注文させていただきました。 他店の油揚げもお取り寄せをして食べたことがあったのですが、私は松兵衛さんの油揚げの方が一番好みです。分厚くどっしりしていてとても食べごたえがありますし、ご飯のお供にも酒の肴にもピッタリ! 今回はシンプルに表面を焼いて食べてみたのですが、今度はこちらに載っているレシピもおいしそうなので試してみます(^^) |
---|---|
![]() ご購入者様 | 栃尾の油揚げが大好きでいつもはスーパーで買って、自宅で調理して食べています。 先日、長岡方面に用事があったので、せっかくだから帰りに栃尾に行って油揚げを買おうと思い、松兵衛さんのお店をお尋ねしました。まだ開店したばかりのようでお店もきれいで素敵でした。 初めて揚げたてを食べさせていただいたのですが、今まで食べていたものと全然違う!外はさっくりとしていて、中キメが細かくふわふわでジューシーでした。一緒についてきたおぼろ豆腐もなめらかで、何もつけなくても美味しかったです。一皿完食してとても満足感があったのでまたおじゃましたいと思います! |
栃尾の油揚げの歴史

栃尾の油揚げの誕生は、江戸時代まで遡るといわれています
当時の栃尾の馬市にやってくる馬喰(ばくろう)や農民たちが、商売成立の時に契約書代わりに酒を酌み交していました。その酒の席で豪快に手づかみで食べられる肴として考案されたと言う説や、火伏せの神様である「秋葉三尺坊大権現(秋葉神社)」参詣、参籠の信者への特別なお土産を考えてほしいと創案者が神官から依頼を受けて、江戸の豆腐屋で修行し、誕生したという説もあります。
おすすめのお召し上がり方
油揚げは煮ても焼いても炒めてもおいしい万能食材ですが、やはり一番おいしいのはシンプルに焼き!サクサクとした食感と、大豆の香りと甘みを存分に味わっていただけます!
- 1.
油揚げをオーブントースターまたは魚焼きグリルで表面に焼き色が付くまで焼きます。 - 2.
焼きあがったら、熱いうちに切り分けお皿に盛りつけます。 - 3.
お好みでネギやミョウガなどをトッピングして、醤油をたらしてお召し上がりください。
アレンジは無限大!


